中東遠総合医療センターが新型コロナの影響で大幅減収

カテゴリー │議会活動

 新型コロナウイルス感染症への対応で,患者の受入の有無にもかかわらず、多くの医療機関が経営の危機に直面しています。中東遠総合医療センターも同様です。私髙橋は6月議会の一般質問で、「新型コロナの治療の最前線で頑張っている」中東遠総合医療センターへの経営支援を求めました。
 市議会は急きょ、6月18日に中東遠総合医療センターの城内経営管理部長を招き、「現状報告会」を開催しました。その内容を紹介します。

新型コロナウイルス感染患者の受け入れ状況
 新型コロナ感染症患者は、2月にダイヤモンドプリンセス号の乗船患者の受け入れたのを契機に、これまでに15人を受け入れ、当圏内の患者だけでなく、東部圏域の患者も受け入れました。
感染患者受け入れに伴う病院経営への影響
・一日当たり外来患者数
R1年4月1229人⇒R2年4月 976人
 R2年5月1292人⇒R2年5月1064人
・延外来患者数前年度比 
  4月 16.4%減 5月 22.0%減
・一日当たり入院患者数
 R1年4月 425人⇒R2年4月 354人
 R1年5月 422人⇒R2年5月 338人
・延入院患者数前年度比
  4月 16.6%減 5月 20.1%減
・救急救命センター受診者数
R1年4月1690人⇒R2年4月 820人 
 R2年5月1861人⇒R2年5月1161人
・延救急患者数前年度比
  4月 51.7%減 5月 37.6%減
・救急車搬送患者数
 R1年4月 473人⇒R2年4月 302人
 R2年5月 472人⇒R2年5月 350人
・延救急搬送数前年度比
  4月 36.2%減 5月 25.8%減
・手術件数
 R1年4月 391人⇒R2年4月 348人
 R2年5月 365人⇒R2年5月 319人
・手術件数前年度比 
4月 11.5%減 5月 12.6%減
・人間ドック利用者数
 R1年4月 926人⇒R2年4月 659人
 R2年5月1077人⇒R2年5月 511人
・人間ドック利用者数前年度比
  4月 28.8%減 5月 52.6%減
・医業収入
 入院  4月▲142,217千円 ▲17.1%
     5月▲102,205千円 ▲12.4%
 外来  4月 ▲47,611千円 ▲13.6%
     5月 ▲61,536千円 ▲17.3%
 合計  4月▲204,084千円 ▲16.4%
     5月▲190,481千円 ▲15.3%
・医業収益
   4月 ▲179,448千円 ▲91.7%
     5月 ▲122,349千円 ▲54.5% 
◎4月・5月で約3億円の収支悪化
感染患者受け入れに伴う診療体制への影響
病棟 
・救急病棟,ICUの受け入れ制限、・1病棟をコロナ専用病棟に、1病棟を閉鎖(集中対応のため)
医療機器等
・PCR検査機器の導入(5月)・自動体温測定機器の導入・ECMOの導入、など多数を予定。
手術、検査
・不急の場合は中止延期、現在は通常体制に
人間ドック
・予約停止を6月から解除、胃カメラは縮小
国県はコロナによる
減収に財政支援を
 厚労省の緊急包括支援交付金は受入病床の確保、医療従事者への慰労金、院内感染防止対策に、県の感染症対策医療従事者支援交付金は、患者受け入れ、帰国者接触者外来設置などコロナ感染診療への支援だけで、肝心の収入減少を補てんするものではありません。このため病院団体からは迅速な補填措置を求める要望が相次いでいます。
市議会は意見書の提出を検討しています。市には財政支援の検討と、国県への強力な要請が必要です。
市民には、病院、スタッフを風評被害から守るとともに、安心して受診されることを求めます。




同じカテゴリー(議会活動)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中東遠総合医療センターが新型コロナの影響で大幅減収
    コメント(0)