2021年03月15日21:02
2月定例会に上程された新型コロナウイルス対策事業の一覧≫
カテゴリー │議会活動
2月定例会に上程された新型コロナウイルス感染症対策事業の一覧
令和2年度一般補正予算(第8号・9号)3億3780万円
市民の安心・安全に万全を期す:19事業(単位千円)
・電動アシスト付き自転車購入事業 800
・コミュニティセンター感染防止対策事業 1000
・日本語教室開催事業 2700
・感染拡大防止資機材整備事業 11700
・消防活動環境改善事業 10753
・コロナワクチン接種事業予備費先行分 20000
・新型コロナウイルスワクチン接種事業 8000
・抗原検査キット整備事業 10000
・庁舎窓口感染防止事業 950
・スポーツ施設環境改善事業 24000
・シルバーワークプラザ環境改善事業 2100
・サンライフ袋井環境改善事業 500
・袋井すまいの相談センター環境改善事業 400
・小学校教育環境改善事業 14000
・中学校教育環境改善事業 6000
・子育て施設環境改善事業 8100
・保育環境改善事業 15000
・幼稚園環境改善事業 17000
・育ちの森環境改善事業 500
・図書館環境改善事業 1200
地域経済を回復させる:10事業
・地域資源プロモーション事業 22900
・地域経済循環分析事業 500
・中小企業就職情報サイト整備事業 2000
・経営力強化推進アドバイザー設置事業 1500
・創業支援事業 1200
・個店魅力アップ事業 4300
・「稼ぐ観光」推進事業 13225
・農業振興対策事業 15500
・スポーツ地域活性化事業 2900
・アイルランドチーム受入事業 15000
未来への投資イノベーション促進を図る:1事業
・袋井産業イノベーションセンター設置 8000
規制緩和等、制度改革への新陳代謝を促進:6事業
・テレワーク環境整備事業 3800
・ICT活用環境整備事業 6000
・分散勤務推進事業 35150
・スマートシティ推進事業 5100
・オフィス環境改善事業 28000
・スマートスクール推進事業 38000
令和2年度一般会計補正予算(第10号)3億2000万円
袋井市が実施する地域経済活性化事業
市民の安心・安全に万全を期す:1事業(単位千円)
・ひとり親家庭応援事業 20000
子育てと仕事を一人で担う低所得のひとり親世帯の生活実態が依然として厳しい状況に直面していることから市独自の給付金を支給する。
1世帯3万円、対象世帯約650世帯。
地域経済を回復させる:6事業
・ふくろいキャッシュレス応援事業 63000
キャッシュレス決済サービスを提供する事業者と連携したポイント還元キャンペーンを実施し、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている市内の飲食業、小売業等を支援する。
・ふくろい応援商品券発行事業 150000
地域経済の段階的な回復を図るため、プレミアム付き応援商品券を発行する。≪第2弾≫
プレミアム率20%
・飲食店応援事業 35000
消費低迷の影響の大きい酒類を提供する飲食店をファンなどとともに支援するため、対象の飲食店に寄付した協力者に対して、飲食店応援商品券を発行する。
・ふくろいふるさと農産物応援便事業 5000
農業者支援のため≪第3弾≫を実施する。
・住宅リフォーム助成事業 36000
新しい生活様式のための住宅リフォーム工事を市内事業者(工務店や個人事業主等)に発注して行う場合、工事費の一部を実施する居住者に対して補助し、市民生活の支援及び地域経済対策を行う。
≪第2弾≫補助率1/3,上限50万円
・市内産食材給食活用事業 11000
市内産の農産物等を給食の材料として活用し、市内の生産者や事業者を支援するとともに、児童生徒や園児へ市内食材に対する理解を促進する。
令和2年度一般補正予算(第8号・9号)3億3780万円
市民の安心・安全に万全を期す:19事業(単位千円)
・電動アシスト付き自転車購入事業 800
・コミュニティセンター感染防止対策事業 1000
・日本語教室開催事業 2700
・感染拡大防止資機材整備事業 11700
・消防活動環境改善事業 10753
・コロナワクチン接種事業予備費先行分 20000
・新型コロナウイルスワクチン接種事業 8000
・抗原検査キット整備事業 10000
・庁舎窓口感染防止事業 950
・スポーツ施設環境改善事業 24000
・シルバーワークプラザ環境改善事業 2100
・サンライフ袋井環境改善事業 500
・袋井すまいの相談センター環境改善事業 400
・小学校教育環境改善事業 14000
・中学校教育環境改善事業 6000
・子育て施設環境改善事業 8100
・保育環境改善事業 15000
・幼稚園環境改善事業 17000
・育ちの森環境改善事業 500
・図書館環境改善事業 1200
地域経済を回復させる:10事業
・地域資源プロモーション事業 22900
・地域経済循環分析事業 500
・中小企業就職情報サイト整備事業 2000
・経営力強化推進アドバイザー設置事業 1500
・創業支援事業 1200
・個店魅力アップ事業 4300
・「稼ぐ観光」推進事業 13225
・農業振興対策事業 15500
・スポーツ地域活性化事業 2900
・アイルランドチーム受入事業 15000
未来への投資イノベーション促進を図る:1事業
・袋井産業イノベーションセンター設置 8000
規制緩和等、制度改革への新陳代謝を促進:6事業
・テレワーク環境整備事業 3800
・ICT活用環境整備事業 6000
・分散勤務推進事業 35150
・スマートシティ推進事業 5100
・オフィス環境改善事業 28000
・スマートスクール推進事業 38000
令和2年度一般会計補正予算(第10号)3億2000万円
袋井市が実施する地域経済活性化事業
市民の安心・安全に万全を期す:1事業(単位千円)
・ひとり親家庭応援事業 20000
子育てと仕事を一人で担う低所得のひとり親世帯の生活実態が依然として厳しい状況に直面していることから市独自の給付金を支給する。
1世帯3万円、対象世帯約650世帯。
地域経済を回復させる:6事業
・ふくろいキャッシュレス応援事業 63000
キャッシュレス決済サービスを提供する事業者と連携したポイント還元キャンペーンを実施し、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている市内の飲食業、小売業等を支援する。
・ふくろい応援商品券発行事業 150000
地域経済の段階的な回復を図るため、プレミアム付き応援商品券を発行する。≪第2弾≫
プレミアム率20%
・飲食店応援事業 35000
消費低迷の影響の大きい酒類を提供する飲食店をファンなどとともに支援するため、対象の飲食店に寄付した協力者に対して、飲食店応援商品券を発行する。
・ふくろいふるさと農産物応援便事業 5000
農業者支援のため≪第3弾≫を実施する。
・住宅リフォーム助成事業 36000
新しい生活様式のための住宅リフォーム工事を市内事業者(工務店や個人事業主等)に発注して行う場合、工事費の一部を実施する居住者に対して補助し、市民生活の支援及び地域経済対策を行う。
≪第2弾≫補助率1/3,上限50万円
・市内産食材給食活用事業 11000
市内産の農産物等を給食の材料として活用し、市内の生産者や事業者を支援するとともに、児童生徒や園児へ市内食材に対する理解を促進する。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。