2020年02月27日20:57

2月25日に開会し、市長による「市政方針」と議案上程・説明が行われました。
一般会計補正予算(第4号)を初日に議決
9千万円を追加し、総額351億3,300万円に。内容は、歳入ではふるさと納税の利用が伸び寄付金を9千万円増額し、歳出では4,500万円を返礼品・通信運搬費・手数料に充て、残りの4,500万円を基金に積み立てるというものです。
また、袋井駅前に建設中の新産業会館の建築工事が遅れており、商工会議所の総合センターからの移転が4月中旬となる見込みで、財産取得費1億5422万円余を繰越明許費として繰り越します。
一般質問の通告者は14人
・髙橋議員は3月3日(火)午前10時から・浅田議員は3月4日(水)午後1時15分から
髙橋美博議員の質問の内容は
◎市民生活への支援、市民への負担増について
◎中東遠総合医療センターの利便性向上について
◎地域とともにある学校づくり事業補助金廃止
浅田二郎議員の質問の内容は
◎地球温暖化対策について
◎いじめをなくす対策について
3月3日(火)午前
伊藤謙一議員、髙橋美博議員、岡本幹男議員
3月3日(火)午後
寺田 守議員、村井勝彦議員、鈴木弘睦議員
3月4日(水)午前
近藤正美議員、竹野 昇議員、佐野武次議員
3月4日(水)午後
浅田二郎議員、木下 正議員、戸塚哲夫議員
3月5日(木)
森杉典子議員、山田貴子議員、議案質疑
2月18日開催、議会運営委員会報告
2月議会定例会の運営について協議を行い、次のように決まりました。
◎会期
2月25日(火)~3月23日(月)の28日間
◎日程
2月25日(火)本会議 開会 議案上程
3月 3日(火)一般質問
3月 4日(水)一般質問
3月 5日(木)一般質問・議案質疑
3月 9日(月)常任委員会 議案審査
3月10日(火)常任委員会 議案審査
3月11日(水)常任委員会 議案審査
3月12日(木)常任委員会 予備日
3月18日(水)常任委員長会議、議運
3月23日(月)本会議 採決 閉会
共産党市議団が意見書(案)を提出
「公立・公的病院への『再検討』要請を撤回し、地域医療の拡充を求める意見書(案)」
昨年9月26日、厚生労働省は全国424病院の名前を公表し、病院の統合・再編を迫ってきました。
これは地方の病院をつぶし地域医療の崩壊につながるもので、関係自治体、住民は強く反発し撤回を求めています。意見書(案)は、この「再検証」要請の撤回すること、急性期病床数削減をやめること、地方病院の医師確保し地域医療の拡充を求める内容です。3月4日開催の会派代表者会議で取扱いを協議し、本会議提出の可否が決まります。
◎市長提出議案は41件(報告議案7件含む)
☆令和元年度補正予算に関するもの 7件
☆令和2年度予算に関するもの 9件
☆条例の一部改正に関するもの 13件
☆規約の制定・変更に関するもの 3件
☆その他 2件
☆報告案件 7件
報告案件には問題が
いずれも事故に関わる損害賠償の決定、相手との和解の成立による専決処分です。そのうち4件は市有自動車の事故によるものですが、3件は市道の管理瑕疵により発生した事故として損害賠償を求められたものです。
袋井市議会2月定例会が開会≫
カテゴリー │議会活動

2月25日に開会し、市長による「市政方針」と議案上程・説明が行われました。
一般会計補正予算(第4号)を初日に議決
9千万円を追加し、総額351億3,300万円に。内容は、歳入ではふるさと納税の利用が伸び寄付金を9千万円増額し、歳出では4,500万円を返礼品・通信運搬費・手数料に充て、残りの4,500万円を基金に積み立てるというものです。
また、袋井駅前に建設中の新産業会館の建築工事が遅れており、商工会議所の総合センターからの移転が4月中旬となる見込みで、財産取得費1億5422万円余を繰越明許費として繰り越します。
一般質問の通告者は14人
・髙橋議員は3月3日(火)午前10時から・浅田議員は3月4日(水)午後1時15分から
髙橋美博議員の質問の内容は
◎市民生活への支援、市民への負担増について
◎中東遠総合医療センターの利便性向上について
◎地域とともにある学校づくり事業補助金廃止
浅田二郎議員の質問の内容は
◎地球温暖化対策について
◎いじめをなくす対策について
3月3日(火)午前
伊藤謙一議員、髙橋美博議員、岡本幹男議員
3月3日(火)午後
寺田 守議員、村井勝彦議員、鈴木弘睦議員
3月4日(水)午前
近藤正美議員、竹野 昇議員、佐野武次議員
3月4日(水)午後
浅田二郎議員、木下 正議員、戸塚哲夫議員
3月5日(木)
森杉典子議員、山田貴子議員、議案質疑
2月18日開催、議会運営委員会報告
2月議会定例会の運営について協議を行い、次のように決まりました。
◎会期
2月25日(火)~3月23日(月)の28日間
◎日程
2月25日(火)本会議 開会 議案上程
3月 3日(火)一般質問
3月 4日(水)一般質問
3月 5日(木)一般質問・議案質疑
3月 9日(月)常任委員会 議案審査
3月10日(火)常任委員会 議案審査
3月11日(水)常任委員会 議案審査
3月12日(木)常任委員会 予備日
3月18日(水)常任委員長会議、議運
3月23日(月)本会議 採決 閉会
共産党市議団が意見書(案)を提出
「公立・公的病院への『再検討』要請を撤回し、地域医療の拡充を求める意見書(案)」
昨年9月26日、厚生労働省は全国424病院の名前を公表し、病院の統合・再編を迫ってきました。
これは地方の病院をつぶし地域医療の崩壊につながるもので、関係自治体、住民は強く反発し撤回を求めています。意見書(案)は、この「再検証」要請の撤回すること、急性期病床数削減をやめること、地方病院の医師確保し地域医療の拡充を求める内容です。3月4日開催の会派代表者会議で取扱いを協議し、本会議提出の可否が決まります。
◎市長提出議案は41件(報告議案7件含む)
☆令和元年度補正予算に関するもの 7件
☆令和2年度予算に関するもの 9件
☆条例の一部改正に関するもの 13件
☆規約の制定・変更に関するもの 3件
☆その他 2件
☆報告案件 7件
報告案件には問題が
いずれも事故に関わる損害賠償の決定、相手との和解の成立による専決処分です。そのうち4件は市有自動車の事故によるものですが、3件は市道の管理瑕疵により発生した事故として損害賠償を求められたものです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。