市内高校生と意見交換会を実施を計画

カテゴリー │議会活動

11月18日開催、議会運営委員会報告
 11月市議会の運営について協議。日程は以下のように決まりました。
会期は
11月25日(月)から12月19日(水)までの25日間。
日程は
 11月25日(月)本会議・全員協議会
 12月 3日(火)本会議 代表質問
 12月 4日(水)本会議 一般質問
 12月 5日(木)本会議 一般質問
 12月 6日(金)本会議 一般質問、議案質疑
 12月 9日(月)常任委員会 付託議案審査
 12月10日(火)常任委員会 付託議案審査
 12月11日(水)予備日
 12月12日(木)議会活性化特別委員会・1CT活用特別委員会
 12月17日(火)常任委員長会議、議会運営委員会
 12月19日(木)本会議・全員協議会

市長提出議案の内容は
 今回は一般会計補正予算(第3号)など補正予算3件、条例の制定・改正10件、指定管理者の指定2件、専決処分の報告2件です。
・令和元年度一般会計補正予算(第3号)
主なものは、人勧に準じて職員・議員・特別職の期末手当などの引き上げなど人件費1億
3393万円余の増額。生活保護扶助費8856万円余・障害者自立支援給付費3939万円余・子ども医療費助成事業1890万円余の増額、待機児童対策として緊急に来年度から袋井南保育所と袋井南幼稚園を統合し認定こども園化するための施設改修費422万円余などを計上しました。
 また。今年度から建設工事の施行時期等の平準化を図るとして「0債務」を導入、市道の改築3件、浅羽図書館の空調設備改修などを債務負担行為補正として計上しました。
・人事院勧告に準じて期末手当等を引上げ
 議員は0.05月引上げ年間3.60月に、特別職は0.05月引上げ年間4.50月に、職員は給与月額平均0.18%、期末勤勉手当0.05月引上げ年間4.5月するとした条例改正案を提出しました。
・袋井市自転車等駐車場条例の一部改正
 来年4月から供用開始予定の「袋井駅南自転車等駐車場」を新たに条例に位置づけ、「袋井駅西自転車駐車場」を原動機付自転車も駐車可能とするための改正です。
・袋井市下水道事業に地方公営企業法の規定の全部を適用することに伴う関係条例の整備に関する条例の制定
 来年4月1日から下水道事業に地方公営企業法の規定を全部適用するための条例改正です。
日本共産党は2つの意見書(案)を提出
・教員の「1年単位の変形労働時間制」導入に関する意見書(案)
 繁忙期に1日10時間労働まで認め、閑散期に労働時間を減らし、平均1日当たり8時間におさめるという制度ですが、教員の長時間労働を解消するものでなく、導入しないことと併せ、少人数学級の実現、授業コマ数の上限の引き下げと教員定数の改善、教員の業務の削減などを求める内容です。
・性犯罪に関する刑法規定の見直しを求める意見書(案)
 平成29年6月の刑法改正において、性犯罪に関する規定の見直しが行われたが、被害者の同意がない行為と認定されながら、抵抗不能な状態ではなかったなどとして無罪とされた判決が相次ぎ、現行法の規定が十分でないことが明らかとなっています。そのため、被害の実態に即した刑法規定の見直しを求める内容です。
「市内高校生との意見交換会」を実施予定
 例年実施してきた議会報告会を今年度は高校生を対象に意見交換会として実施する予定です。袋井商業高校は12月23日(月)に、袋井高校では2月6日(木)に議員全員で赴き実施、タイトルは『20年後の袋井市をこんなまちにしたい』として、高校生からの提案を受け意見交換を行います。袋井商業高校では生徒代表30人程度袋井高校は2年生全員が参加を予定しています。
磐田市議会との合同研修会・交流会実施を計画
 袋井市議会は以前から森町議会と交互に当番制で研修会と交流会を実施してきました。数年前からは病院事業を共同実施しているとの理由で掛川市議会とも合同研修会・交流会を実施しています。今年度、磐田市議会議長からの申し入れを受け、磐田市議会とも同様の研修会・交流会を実施することになりました。



同じカテゴリー(議会活動)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
市内高校生と意見交換会を実施を計画
    コメント(0)