2013年10月27日21:27
荒川区長西川太一郎氏の講演を聞く。≫
カテゴリー │議員研修
10月24日25日、東京へ出かけ、日本経営協会主催の「公務能率研究会議」に参加してきました。
24日の全体会議は、日テレ系の「NEWS ZERO」のメーンキャスター村尾信尚氏と荒川区長西川太一郎氏の講演でした。村尾氏は大蔵省や財務省の要職を歴任、三重県の北川知事時代に県の総務部長に出向、カラ出張問題などの対応にあたった経験もあります。「何よりも住民が当事者意識を持つことが大切」そうした視点を大事にしてきた、現在もそうした視点でニュース報道に取り組んでいると述べました。西川荒川区長は現在3期目、都議会議員4期、衆議院議員3期を経て荒川区長に就任しました。荒川区が進めている「荒川区幸福度GAH」推進の取り組みについて話されました。
25日のテーマ別分科会は、行財政改革を選択、神奈川県秦野市の「公共施設マネジメント」、山口県宇部市の「行政経営システム・経営台帳の構築と活用」、岩手県紫波町の公民連携事業「オガールプロジェクト」の3つの報告がありました。どれも興味深い内容で大変参考になりました。詳しい内容は後ほど私のホームページに研修報告書を掲載します。そちらもご覧ください。
24日の全体会議は、日テレ系の「NEWS ZERO」のメーンキャスター村尾信尚氏と荒川区長西川太一郎氏の講演でした。村尾氏は大蔵省や財務省の要職を歴任、三重県の北川知事時代に県の総務部長に出向、カラ出張問題などの対応にあたった経験もあります。「何よりも住民が当事者意識を持つことが大切」そうした視点を大事にしてきた、現在もそうした視点でニュース報道に取り組んでいると述べました。西川荒川区長は現在3期目、都議会議員4期、衆議院議員3期を経て荒川区長に就任しました。荒川区が進めている「荒川区幸福度GAH」推進の取り組みについて話されました。
25日のテーマ別分科会は、行財政改革を選択、神奈川県秦野市の「公共施設マネジメント」、山口県宇部市の「行政経営システム・経営台帳の構築と活用」、岩手県紫波町の公民連携事業「オガールプロジェクト」の3つの報告がありました。どれも興味深い内容で大変参考になりました。詳しい内容は後ほど私のホームページに研修報告書を掲載します。そちらもご覧ください。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。