2013年08月27日15:18
8月26日、東京の全国都市会館で開催された日本都市センター主催の第15回都市経営セミナーに参加し勉強してきました。
今回のテーマは「次世代へとつなぐ農林水産業ー復興と競争力強化に向けてー」でした。
東京農大教授門間俊幸氏が基調講演、内容の主なものは農大が相馬市で行っている震災復興プロジェクトの紹介と日本農業の競争力強化の方向についてでした。
事例報告では長谷川俊輔根室市長が、同市のベトナムへのサンマ輸出の取り組みについて、片岡聡一総社市長からは同市の行っている公社による市内農家からの野菜買付販売による地産地消拡大の取り組みの紹介が行われました。
パネルディスカッションでは、コーディネーターの宮城大学副学長の大泉一貫氏による復興プロジェクト案の紹介、商品開発コーディネーターの五日市知香氏による生産者と一体に行った商品開発の取り組み、いわき市の「みせる課」新妻係長から放射能汚染風評被害払拭の取り組みなどの話がありました。
各自治体の取り組みには大いに参考・勉強となるものがありました。
第15回都市経営セミナーに参加。≫
カテゴリー │議員研修
今回のテーマは「次世代へとつなぐ農林水産業ー復興と競争力強化に向けてー」でした。
東京農大教授門間俊幸氏が基調講演、内容の主なものは農大が相馬市で行っている震災復興プロジェクトの紹介と日本農業の競争力強化の方向についてでした。
事例報告では長谷川俊輔根室市長が、同市のベトナムへのサンマ輸出の取り組みについて、片岡聡一総社市長からは同市の行っている公社による市内農家からの野菜買付販売による地産地消拡大の取り組みの紹介が行われました。
パネルディスカッションでは、コーディネーターの宮城大学副学長の大泉一貫氏による復興プロジェクト案の紹介、商品開発コーディネーターの五日市知香氏による生産者と一体に行った商品開発の取り組み、いわき市の「みせる課」新妻係長から放射能汚染風評被害払拭の取り組みなどの話がありました。
各自治体の取り組みには大いに参考・勉強となるものがありました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。