2012年11月28日13:51
11月議会開会、一般質問通告はわずか8人。≫
カテゴリー │議会活動
11月27日、11月定例会が開会しました。上程議案は一般会計補正予算など補正予算が4件、条例改正が14件、規約改正が1件、指定管理者指定が1件などです。 一般会計補正予算は、退職者増による退職手当の増や笠原幼稚園と保育園の統合のための土地購入費などです。また、聖隷福祉事業団への袋井市民病院運営費補助を5年間で10億円の債務負担行為補正があります。
条例改正は地域主権推進一括法施行にともない国の定める基準から市の条例で定めるための改正がほとんどです。
今回の11月議会の最大の特徴は来年5月から開院する中東遠総合医療センターの運営を掛川市・袋井市企業団で行うための規約改正と袋井市民病院の閉院後、指定管理者制度で新たな病院を開設するための条例改正と運営を聖隷福祉事業団に指定管理者として指定するというものです。
一般質問の通告は8人と少なく、3日間予定していた日程も2日に変更されました。定数削減で議員の質を上げる、議会を活性化させるといいながら議員の最大の権利である一般質問も行わない議員ばかり、定員を削減すればさらなる後退が心配されます。
私の順番は、前回に引き続いて1番。今回取りあげるテーマは、障害者支援、ごみ処理問題、就学援助制度、ICT教育推進です。12月4日は総選挙公示日、歴史的な日に合わせ前進が勝ち取れるようがんばります。
条例改正は地域主権推進一括法施行にともない国の定める基準から市の条例で定めるための改正がほとんどです。
今回の11月議会の最大の特徴は来年5月から開院する中東遠総合医療センターの運営を掛川市・袋井市企業団で行うための規約改正と袋井市民病院の閉院後、指定管理者制度で新たな病院を開設するための条例改正と運営を聖隷福祉事業団に指定管理者として指定するというものです。
一般質問の通告は8人と少なく、3日間予定していた日程も2日に変更されました。定数削減で議員の質を上げる、議会を活性化させるといいながら議員の最大の権利である一般質問も行わない議員ばかり、定員を削減すればさらなる後退が心配されます。
私の順番は、前回に引き続いて1番。今回取りあげるテーマは、障害者支援、ごみ処理問題、就学援助制度、ICT教育推進です。12月4日は総選挙公示日、歴史的な日に合わせ前進が勝ち取れるようがんばります。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。