2月定例会開会。一般質問は29日10時に。

カテゴリー │議会活動

 2月21日、袋井市議会2月定例会が開会しました。今日は原田市長から平成24年度の「施政方針」が述べられました。今年のキャッチフレーズは「未来につなぐ確かな一歩」で、6つの重点戦略に沿って政策が体系付けられ話されました。重点戦略一つ目は「安心安全」、二つ目は「健康づくり」、三つ目は「子育て支援」、四つ目は「産業創造」、五つ目は「観光・交流」、六つ目は「新エネルギー促進」です。それに加え行政経営からの視点で「市民と行政のパートナーシップ」、「農を活かしたまちづくりの推進」、「広域連携推進」、「経営力の向上」、「共に生きる社会の推進」の施策が紹介されました。新袋井市になって8年目の予算、4年間の集大成となるわけですが、防災対策が最優先課題となり、その他新規の事業はいまひとつメリハリに欠ける印象をもちました。
 施政方針に続き上程議案の説明等が行われました。また本会議終了後の全員協議会では主要な議案の詳細説明が行われました。
 一般質問の通告書提出者は13人、私の順番は2月29日(水)午前10時となりました。今回私が取り上げるテーマは、「税と社会保障の一体改革による市の事業への影響(保育・介護・国保)」「市の滞納整理対策」です。ヒヤリングも済ませ、明日からは一般質問の原稿の見直し、議案審査に向けての勉強に精を出します。



同じカテゴリー(議会活動)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2月定例会開会。一般質問は29日10時に。
    コメント(0)