現市民病院利活用特別委員会開催。

カテゴリー │議会活動

 6月2日、第3回現市民病院利活用特別委員会が開催されました。今回から私は当特別委員会の副委員長を務めることになって審議内容・進行にも責任を負う立場となりました。
 今回の委員会では、①保健医療介護構想に基づく6センターの開設方針・規模等について ②医療分野の公設民営の考え方について ③現市民病院施設の利活用案について が示されました。 健康指導センター・健康支援センターは公設公営で、外来健診センター・回復期リハビリ病床・療養病床は公設民営で、在宅療養支援センターは民説民営でも、休日夜間急患センターは公設公営でとの方針です。
 特に外来と回復期リハビリ・療養病床を受け持つ民間医療法人との交渉を現在進めており6月末までに協定書を交わしたいとの答弁がありました。施設利活用の環となる部分はこの可否にかかっており早期に交渉を完結し市民にオープンにできることが重要です。引き続き当局の努力を求めたいと思います。
 施設改修は最低限に抑えたいとしていますが、既存施設の制約もあり利活用計画にも苦労しています。いずれにせよ、市民に約束したことですので新病院が掛川にできた後にも袋井の住民が安心できる医療環境を整えるためにも現市民病院の利活用計画を成就させなくてはなりません。議会でも努力していきます。



同じカテゴリー(議会活動)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
現市民病院利活用特別委員会開催。
    コメント(0)