2010年02月08日20:54
消防広域化、袋井市は2市1町で推進。≫
カテゴリー │議会活動
2月5日開催市議会全員協議会報告
今回の会議には市から、①「事務事業の点検意見交換会」開催結果について、②市町村の消防の広域化について、③小笠山山麓自然環境調査報告について、④袋井市営墓地公園候補地について、の以上4件の報告がありました。
①1月9日10日に開催された「事務事業点検」には延べ188人の傍聴があり市民の関心の高さを示しています。結果を受け、「継続していくことを基本に」制度を再構築したいとしています。
②「消防広域化」については、市として「中遠2市1町による広域化」を推進するとしています。理由として、所轄人口が約28万4千人で30万規模とする各種要件をほぼ満たしていること、日常生活圏や文化圏など住民にとって歴史的な繋がりが深いこと、消防救急力の整備水準や署所の配置がバランスよく配置されていること、をあげています。今後「広域化消防救急運営計画」の作成、それに基づく準備事務、手続きがすすめられ、平成24年度末の実現を目指すことになります。
私はあまりの広範囲では市の責任が曖昧となり、また地域の事情に精通した活動が出来なくなる心配もあり、妥当な選択だと思っています。
③県道磐田掛川線沿いの山林を工業団地として開発することを目的に、岡崎地内の220ヘクタールの自然環境調査が実施されました。調査結果は、植物では128科671種が確認され、そのうち貴重植物種12種、貴重種の可能性3種がありました。動物では220科645種が確認され、そのうち貴重動物種は23種ありました。
結果を見ても明らかなように、小笠山一体が豊かな自然環境を有し、オオタカ、サシバ、サンコウチョウなど数々の貴重な動植物の存在が再確認されました。市は結果を受け、開発の影響のリスクの低い範囲とし計画を当初より大幅に縮小する方針ですが、環境への影響は避けられず問題だと考えます。
④市営墓地公園の候補地の選定が進められてきました。開発に農振除外など各種の制約や候補地に挙げた地元の同意が得られず断念し再検討などの経過もあり大幅に遅れていましたが、大谷地区の公共建設残土処分場が地元の了解が得られたとして候補地としたとの報告がありました。私は候補地が地元三川地区大谷となったという選定結果を重く受けとめています。
来年度予算概要説明がありました。
2月5日、市長、副市長、企画財政部長などの出席のもと、会派に22年度の予算概要の説明がありました。私が提案要望した「早期療育」「障害児放課後児童クラブの拡充」「自殺対策」なども盛り込まれました。詳しくHPにニュースとして掲載します。そちらをご覧ください。
今回の会議には市から、①「事務事業の点検意見交換会」開催結果について、②市町村の消防の広域化について、③小笠山山麓自然環境調査報告について、④袋井市営墓地公園候補地について、の以上4件の報告がありました。
①1月9日10日に開催された「事務事業点検」には延べ188人の傍聴があり市民の関心の高さを示しています。結果を受け、「継続していくことを基本に」制度を再構築したいとしています。
②「消防広域化」については、市として「中遠2市1町による広域化」を推進するとしています。理由として、所轄人口が約28万4千人で30万規模とする各種要件をほぼ満たしていること、日常生活圏や文化圏など住民にとって歴史的な繋がりが深いこと、消防救急力の整備水準や署所の配置がバランスよく配置されていること、をあげています。今後「広域化消防救急運営計画」の作成、それに基づく準備事務、手続きがすすめられ、平成24年度末の実現を目指すことになります。
私はあまりの広範囲では市の責任が曖昧となり、また地域の事情に精通した活動が出来なくなる心配もあり、妥当な選択だと思っています。
③県道磐田掛川線沿いの山林を工業団地として開発することを目的に、岡崎地内の220ヘクタールの自然環境調査が実施されました。調査結果は、植物では128科671種が確認され、そのうち貴重植物種12種、貴重種の可能性3種がありました。動物では220科645種が確認され、そのうち貴重動物種は23種ありました。
結果を見ても明らかなように、小笠山一体が豊かな自然環境を有し、オオタカ、サシバ、サンコウチョウなど数々の貴重な動植物の存在が再確認されました。市は結果を受け、開発の影響のリスクの低い範囲とし計画を当初より大幅に縮小する方針ですが、環境への影響は避けられず問題だと考えます。
④市営墓地公園の候補地の選定が進められてきました。開発に農振除外など各種の制約や候補地に挙げた地元の同意が得られず断念し再検討などの経過もあり大幅に遅れていましたが、大谷地区の公共建設残土処分場が地元の了解が得られたとして候補地としたとの報告がありました。私は候補地が地元三川地区大谷となったという選定結果を重く受けとめています。
来年度予算概要説明がありました。
2月5日、市長、副市長、企画財政部長などの出席のもと、会派に22年度の予算概要の説明がありました。私が提案要望した「早期療育」「障害児放課後児童クラブの拡充」「自殺対策」なども盛り込まれました。詳しくHPにニュースとして掲載します。そちらをご覧ください。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。