中遠広域事務組合・袋井市森町広域行政組合・中東遠看護専門学校組合10月定例議会報告

カテゴリー │議会活動

中遠広域事務組合議会10月定例会報告
 組合は磐田市、袋井市、森町で構成。磐田市新貝不燃物処理施設の運営、袋井市宇刈最終処分場の管理、森町一宮最終処分場の運営をしています。
◎令和元年度中遠広域事務組合会計決算
予算現額 1,076,977千円
  収入済額 1,093,467千円
  支出済額 1,011,924千円
  差引残額   81,543千円(実質収支額)
歳入の主なもの
 3市町の負担金分担金が7億9877万円余、袋井市は2億3097万円余の拠出です。
歳出の主なもの
 新貝の不燃物処理施設の管理運営に6億6038万円、大規模改修に2億9千万円支出、宇刈最終処分場の管理に1605万円、一宮最終処分場の管理運営に1億9992万円を支出しました。
全員協議会
報告事項「最終処分のあり方にかかる調査研究報告」

最終結論―施設は建設せず民間に処分を委託する。
◎資源化処理4品目「民間施設に委託」、埋立処分6
品目「民間施設への委託」建設費0円、15年間の民間委託費55億8900万円、1年間あたり3億7260万円
△資源化処理「民間施設に委託」、埋立処分「最終処
分場の新規整備」建設費45億8000万円、1
5年間の維持管理民間委託費63億6800万円、
1年間あたり7億2983万円
※中遠クリーンセンターは溶融処理しており資源化は必要もなく、一宮の延長も選択肢に入れず、袋井市にとって全くメリットのないものです。
袋井市森町広域行政組合議会10月定例会報告
 組合で、火葬場「中遠聖苑」、ゴミ処理施設中遠クリーンセンター、し尿処理施設袋井衛生センターの管理運営と、消防業務を行っています。
◎令和2年度広域行政組合補正予算(第1号)
 前年度の繰越金の確定に伴い補正するもの。補正額2930万円、総額32億8630万円となります。
◎令和元年度広域行政組合会計決算
 予算現額   5,421,200千円
 収入済額   5,429,011千円
 歳出済額   5,388,709千円
 歳入歳出差引額  40,302千円(実質収支額)
歳入の主なもの
 分担金負担金が34億9935万円で、袋井市が29億2068万円拠出しています。消防庁舎の整備、ごみ処理施設の大規模修繕等で組合債15億4470万円を借入ました。
歳出の主なもの
 火葬場費4338万円、ゴミ処理費7億3771万円、ゴミ処理施設関連事業費3億188万円、し尿処理費2億8116万円、消防費34億4992万円、消防施設費に3億7865万円支出しました。
中東遠看護専門学校議会10月定例会報告
中東遠地域の看護師の養成を目的に東海アクシス看護専門学校を袋井市上田町に平成5年に開校、中東遠5市1町で運営しています。
本年度の卒業生は55名、全員が看護師国家試験に合格し、5年連続合格率100%を達成。進路先は管内5病院に48人(87.3%)が就職しました。
◎令和元年度中東遠看護専門学校組合会計決算
予算現額     385,000千円
  収入済額     378,053千円
  支出済額     374,888千円
  歳入歳出差引額  3,165千円(実質収支額)
歳入の主なもの
 6市町の分担金負担金が3億円。袋井市は5001万円余です。使用料及び手数料は1,668万円余、学生170人分の年額10万2000円の授業料と入学検定料8000円175人分です。
歳出の主なもの
 教育費3億5039万円で、情報教育を進めるため学内無線LAN構築に2880万円、防災対策の体育館天井改修に3018万円支出しました。
◎令和元年度中東遠看護専門学校組合奨学金貸与特別会計決算
予算現額    99,800千円
  収入済額    99,345千円
  歳出済額    94,400千円
  歳入歳出差引額  3,945千円 実質収支額
歳入の主なもの
 6市町の分担金負担金が3711万円、袋井市の負担金は537万円余、奨学基金借入金が4581万円余です。
歳出の主なもの
教育費9540万円余です。制度は学生に月3万円年額36万円を貸与、管内5病院に3年間勤務すると返還が免除となるものです。



同じカテゴリー(議会活動)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中遠広域事務組合・袋井市森町広域行政組合・中東遠看護専門学校組合10月定例議会報告
    コメント(0)