2020年01月23日19:19
袋井市総合センターを(仮称)袋井市教育会館に改築予定≫
カテゴリー │議会活動
1月23日開催の民生文教委員会で、商工会議所が袋井駅北に建設される複合ビルに移転後の袋井市総合センターを新教育会館として整備する方針で、そのレイアウトや改築工事の内容が示されました。
その内容は、教育委員会の4課を本庁舎から移転させるほか、急増している外国人児童生徒の初期支援教室を高尾の教育関係事務所から移転させ拡充します。また市民の交流や児童生徒の自主学習を行うことができるスペースを確保する計画です。なお3階の会議室A、会議室B、4階の大会議室は従来通り市民に貸出します。
(仮称)袋井市教育会館整備事業について
これまでの経緯
令和元年5月7日市議会全員協議会
⇒「総合センター建物の利活用方針」了承
令和元年9月市議会 民生文教委員会
⇒(仮称)袋井市教育会館の整備概要了承
令和元年9月市議会
⇒設計委託料(1250万円)補正予算議決
設計委託業務の入札 エコア総合設計が落札
施設レイアウト
1階 教育長室、教育企画課、学校教育課、
すこやか子ども課
2階 生涯学習課、教育部会議室(TV会議室)
交流・自主学習コーナー、外国人初期支援教室
3階 A会議室、B会議室、研修室,ICT研修室
教育資料室
4階 大会議室、講師控室
施設機能を高めるための整備
安全で安心できる空間づくり
⇒エレベーターの更新、防犯カメラ・防犯扉導入
心地よい空間づくり
⇒トイレの改修、機能的なテーブル・イスの導入
仕事がしやすい空間づくり
⇒機能的なテーブル・イスなどの導入・配置
予算
令和2年当初予算に計上 約2.9億円
スケジュール
市複合ビルの建設工事が遅れ、商工会議所の転出は四月末となる予定です。そのため工事着工も遅れ、供用開始は11月となる予定です。
その内容は、教育委員会の4課を本庁舎から移転させるほか、急増している外国人児童生徒の初期支援教室を高尾の教育関係事務所から移転させ拡充します。また市民の交流や児童生徒の自主学習を行うことができるスペースを確保する計画です。なお3階の会議室A、会議室B、4階の大会議室は従来通り市民に貸出します。
(仮称)袋井市教育会館整備事業について
これまでの経緯
令和元年5月7日市議会全員協議会
⇒「総合センター建物の利活用方針」了承
令和元年9月市議会 民生文教委員会
⇒(仮称)袋井市教育会館の整備概要了承
令和元年9月市議会
⇒設計委託料(1250万円)補正予算議決
設計委託業務の入札 エコア総合設計が落札
施設レイアウト
1階 教育長室、教育企画課、学校教育課、
すこやか子ども課
2階 生涯学習課、教育部会議室(TV会議室)
交流・自主学習コーナー、外国人初期支援教室
3階 A会議室、B会議室、研修室,ICT研修室
教育資料室
4階 大会議室、講師控室
施設機能を高めるための整備
安全で安心できる空間づくり
⇒エレベーターの更新、防犯カメラ・防犯扉導入
心地よい空間づくり
⇒トイレの改修、機能的なテーブル・イスの導入
仕事がしやすい空間づくり
⇒機能的なテーブル・イスなどの導入・配置
予算
令和2年当初予算に計上 約2.9億円
スケジュール
市複合ビルの建設工事が遅れ、商工会議所の転出は四月末となる予定です。そのため工事着工も遅れ、供用開始は11月となる予定です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。