一般質問で「お達者度」「子ども食堂」などを取り上げました。

カテゴリー │議会活動

 3月8日、市政への一般質問を行いました。今回取り上げたテーマは、「健康都市づくりについて」「健康寿命」「子ども食堂について」そして「温水プールについて」の4点です。
 健康都市づくりについては、新潟県見附市の取り組みを紹介。健康施策にとどまらず、歩くことをまちづくりの基本に都市整備を進めています。健康施策だけでは参加者が限られます。自然に歩く習慣をつける重要性を強調しました。
 健康寿命については、袋井市は高齢化率は低いのですが、なぜか県が発表するお達者度の順位は高くありません。理由を尋ねました。
 子ども食堂については、子どもの居場所、地域の交流の場として大変重要な取り組みで全国的に広がっています。兵庫県明石市同様の市の支援を訴えました。
 温水プールの利用については、袋井市には3つの温水プールがあり大変高い利用率となっています。月見の里学遊館の水玉プールだけが冬場の営業開始時間が10時となっていますが、他施設同様の朝9時の利用開始を求めました。
 詳しい内容は私のホームページにニュースをアップします。そちらもご覧ください。



同じカテゴリー(議会活動)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一般質問で「お達者度」「子ども食堂」などを取り上げました。
    コメント(0)