袋井市議会議会報告会を開催します。

カテゴリー │議会活動

 袋井市議会全員で議会報告会開催
 今年4月から施行となった袋井市議会基本条例で「市民に対してより開かれた議会を目指す」として3は議会報告会が規定され、開催は今年で3回目となります。今回は全議員を北部、中部、南部の3班にわけ、下記の3箇所で開催します。私は北部班で司会を担当します。
日程・会場
北部11月6日(金)午後7時から  月見の里学遊舘
南部11月7日(土)午後1時半から 浅羽東公民館
中部11月8日(日)午後7時から  市役所301会議室

報告のテーマ
総務委員会   自主運行バスの見直しについて
民生文教委員会 子ども・子育て支援策について
建設経済委員会 企業誘致と内陸フロンティアについて

 質問も受け付けます。多くの参加をお願いします。
袋井市議会も代表質問を実施
 10月27日、議会運営委員会を開催。11月議会から実施となる会派代表質問の運用について最終の協議を行ないました。
 質問時間は、基本20分+会派人数×5分(答弁は別)、質問の順番は抽選、質問方法は一問一答方式か一括方式の選択で。日程は一般質問の前日に行なうことに決まり、その為通告は議会運営委員会の前日まで、ヒアリングは議会運営委員会開催日の午後1時からと決定しました。
 残念ながら共産党は1人で代表質問はできません。しかし、代表質問は来年度予算編成の考え方を問うもので、会派の政策の違いを表す場となります。政策中心の会派制の試金石となるものです。どんな質問となるか楽しみでもあります。



同じカテゴリー(議会活動)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
袋井市議会議会報告会を開催します。
    コメント(0)