2014年03月14日20:04
防災特別委員会開催。≫
カテゴリー │議会活動
3月14日、袋井市議会防災対策特別委員会が開催されました。議題は次の通りです。
協議事項
①袋井市地域防災計画の修正について
②袋井市衰亡計画の修正について
③袋井市医療救護計画の修正について
④(仮称)袋井市地震・津波対策アクションプログラム2013の策定について(最終報告)
⑤(仮称)袋井市防災センターの整備について
報告事項
①静岡モデルの検討状況について
②命山の整備について
市政全般ににわたる大変ボリュームのある報告でした。今日の報告で目新しいものといえば、遠州灘海岸の防潮堤を嵩上げ・補強する「静岡モデル推進検討会」(袋井市・掛川市・磐田市・御前崎市と県で構成)が7月24日に設置され、すでに4回の会合を重ね、現況確認や今後の方針等の検討が進められていることです。これまで津波対策は避難策が中心でしたが防御対策が出てきたことは特筆です。費用をかけず、それも有効で景観にマッチしたものとなればそれにこしたことはないわけですが、課題は多岐にわたり実現の道は遠いようです。
協議事項
①袋井市地域防災計画の修正について
②袋井市衰亡計画の修正について
③袋井市医療救護計画の修正について
④(仮称)袋井市地震・津波対策アクションプログラム2013の策定について(最終報告)
⑤(仮称)袋井市防災センターの整備について
報告事項
①静岡モデルの検討状況について
②命山の整備について
市政全般ににわたる大変ボリュームのある報告でした。今日の報告で目新しいものといえば、遠州灘海岸の防潮堤を嵩上げ・補強する「静岡モデル推進検討会」(袋井市・掛川市・磐田市・御前崎市と県で構成)が7月24日に設置され、すでに4回の会合を重ね、現況確認や今後の方針等の検討が進められていることです。これまで津波対策は避難策が中心でしたが防御対策が出てきたことは特筆です。費用をかけず、それも有効で景観にマッチしたものとなればそれにこしたことはないわけですが、課題は多岐にわたり実現の道は遠いようです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。