2012年09月26日03:19
公務による海外派遣のルール化。≫
カテゴリー │議会活動
9月25日、第5回議会改革特別委員会が開催されました。今回の議題は、海外研修のルール化について、一般質問の一問一答方式の導入について、代表質問の導入についてでした。
海外研修のルール化については、公務による海外派遣に関する内規について協議をしました。対象を市や県などから派遣要請があること、公務としての表敬訪問・行政視察・親善交流があることなどと明文化。一方経費については全て全額公費支出となりました。このことは従来市民参加などを配慮して場合によって半額としたこともあるなどの経過を無視し、市民の感覚から離れた議員特権を認めることには異論があります。議員にも常に襟を正す真摯な姿勢が求められます。
一般質問の一問一答制導入、会派代表質問の導入については、改選後の議会で実施できるよう具体的実施方法のルール化などの準備を進めることで合意しました。また対面式の発言席設置についても来期に実施できるよう検討を始めることとなりました。
議会改革について他市に比べて大変遅れていますが、まだまだ議員間で温度差があり実施までには時間がかかりそうです。
海外研修のルール化については、公務による海外派遣に関する内規について協議をしました。対象を市や県などから派遣要請があること、公務としての表敬訪問・行政視察・親善交流があることなどと明文化。一方経費については全て全額公費支出となりました。このことは従来市民参加などを配慮して場合によって半額としたこともあるなどの経過を無視し、市民の感覚から離れた議員特権を認めることには異論があります。議員にも常に襟を正す真摯な姿勢が求められます。
一般質問の一問一答制導入、会派代表質問の導入については、改選後の議会で実施できるよう具体的実施方法のルール化などの準備を進めることで合意しました。また対面式の発言席設置についても来期に実施できるよう検討を始めることとなりました。
議会改革について他市に比べて大変遅れていますが、まだまだ議員間で温度差があり実施までには時間がかかりそうです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。