「エコツーリズム」って何?

カテゴリー │議会活動

「エコツーリズム」って何? 会派視察研修報告①
1月18日埼玉県飯能市19日千葉県野田市に視察研修に行ってきました。3回に分けて報告します。
埼玉県飯能市は都心から電車で1時間と交通の便がよく、自然環境に恵まれレクレーションの場と親しまれてきました。しかし、多くは地域と関わりなく帰っていく観光客であるものを、地域の伝統文化や自然保護にも関心を持ってもらい地域の活性化につなげたいとエコツーリズムの取組みを進めています。
 平成16年から3年間環境省のエコツーリズム推進モデル地区に指定され、平成20年度のエコツーリズム対象も受賞している市であり、その経験を伺ってまいりました。
 エコツーリズムとは、自然や歴史、文化など地域固有の資源を生かした観光を成立させ、それによって自然破壊など地域資源がそこなわれないよう保全を図ることや、地域の活性化につなげることを目的にしています。
 飯能市では庁内に推進室を設置、市民組織の推進協議会を立ち上げ、人材育成を図るとともに、地域資源の発掘やプログラムの作成を進めていて、「体験し学ぶ」をコンセプトに、昨年度は年間70余のツアーを実施し地域活性化につなげています。
 これからの観光はは単に観光地をまわるだけでなく、「体験し地域の人たちと交流し、また意義ある活動をしたい」という新たな要求に応えていくことも必要と再認識しました。



同じカテゴリー(議会活動)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「エコツーリズム」って何?
    コメント(0)