2021年02月17日14:24
令和3年度袋井市当初予算の概要報告です。≫
カテゴリー │議会活動
令和3年度袋井市当初予算の概要 一般会計は総額356億円(対前年度比4億円増+1.1%)
私立認定子ども園の開園支援、公立幼稚園認定こども園化等による待機児童対策
新型コロナ対策事業・ICTを活かした街づくり事業・脱炭素社会に向けた取組を推進
予算編成の考え方―令和3年度は第2次総合計画後期基本計画スタートの年となる。来るべき「人生100年時代」をはじめ「超スマート社会」や「脱炭素社会」など時代の潮流を見据え、誰もが生涯活躍でき、安全で質が高く、かつ暮らしの楽しさが享受できる「成熟したまち」の実現を目指し、本市の強みである市民力と多様性を最大限活用するとともに「変革」と「共創」を意識し、次の3項目を重点分野として編成に取り組んだ。
3項目の重点分野―1「新たな日常を見据えた“暮らしたい”まちづくり」の実践
2「“活力に満ちた”産業と都市づくり」の実践
3「多様な主体が“活躍できる”地域づくり」の実践
◇一般会計予算の総額は356億円(前年度比4.0億円増、+1.1%)で、令和2年度補正予算(約6.1億円)に新型コロナウイルス対策事業(3.4億円)、小中学校施設維持事業など(2.7億円)を計上し、併せて取り組む。
◇新型コロナウイルスワクチン接種事業費増などによる物件費の増加(6.2億円)、子どものための教育保育給付費の増などによる扶助費の増加(4.6億円)の一方投資的経費減少(6.1億円)。新型コロナ対策用予備費1億円計上。
◇特別会計・企業会計を含めた予算総額は588億5千万円(前年度比4.2億円、+0.7%)に。
歳入の状況
個人市民税は46.7億円(▲4.5%)、法人市民税は7.5億円(▲36.0%)、固定資産税は66.2億円(▲4.8%)、国からの普通交付税は17.5億円(0.5億円増)、国県支出金は87.2億円(9.5億円増)と見込む。財源不足を補う市債は41.1億円(3.2億円増)で地方交付税不足分を補てんする臨時財政対策債20.0億円(12.0億円増)を含む。基金繰入額は14.3億円(▲7.7%)で、そのうち財政調整基金からの繰入は9.0億円(▲0.5億円)に。
歳出の状況
義務的経費の、人件費は51.0億円(0.5億円増)、扶助費は73.9億円(6.7億円増)、公債費は29.6億円(▲1.2億円)。投資的経費は46.2億円(▲4.0億円)。その他経費は物件費が62.9億円(6.2億円増)、補助費等は61.6億円(▲3.7億円)、操出金は22.2億円(0.5億円増)に。
令和3年度の各種財政指標の見込み
R3年度末の地方債残高は319.2億円(地方債発行額は元金償還額以下にするは13.1億円の赤字)に。R3年度末財政調整基金19.6億円、減債基金6.2億円で合計25.8億円となり残高目標19億円以上をキープ。経常収支比率は92%程度(目標90%未満)でオーバー。自主財源比率は50%程度(3%減)、財政力指数(単年度)は0.9程度に。
令和3度主要事業(取組)の概要 (単位千円)
【健康】
安心して子どもを産み育てられる体制充実 9,491
たばこによる健康への影響から市民を守る取組 809
健康づくりに対する動機付け、生活習慣の定着促進 5,429
新型コロナウイルスワクチン接種事業 363,000
PCR検査センター運営、高齢者検査費用助成 29,472
高齢者の保健事業の介護予防の一体的な取組 11,709
【教育】
ICT支援員の拡充 38,000
中学校デジタル教科書整備と活用による指導力向上4,625
浅羽中学校の改築修繕工事 585,517
【子育て】
子育て支援センター「にじいろ」整備事業 1,152,625
山梨幼稚園・若葉幼稚園の認定子ども園化 85,704
放課後児童クラブの拡充 20,697
認可・小規模保育施設におけるICT導入支援 6,750
【福祉】
生活困窮者自立支援事業 47,574
総合相談窓口の強化“セーフティネットの確立” 12,646
【スポーツ】
ビックスポーツイベントスポーツレガシー創出事業12,875
アイルランドオリンピックチーム事前キャンプ受入90,248
【産業】
袋井産業イノベーションセンター設置事業 8,000
市内中小企業就職情報サイト整備事業 2,000
ふくろいチャレンジショップ事業 2,750
地域資源を活かした魅力的な観光の推進 3,210
スマート農業普及加速化支援 300
農業施設ストックマネジメント計画策定 4,500
【環境】
温室効果ガス削減の取組 21,350
ごみの減量化推進 7,643
【都市】
袋井駅南地区まちづくりの推進 13,092
袋井駅南都市拠点土地区画整理事業の推進 426,800
移動しやすいまちづくりの推進 358,600
【防災・減災】
自主防災資機材整備事業補助金 20,000
袋井市消防団袋井方面隊第5分団車庫移転新築事業 8,000
静岡モデル防潮堤の整備事業 209,400
治水事業推進 169,446
中小河川ハザードマップデータ作成事業 2,050
【協働】
全世代が活躍するまちづくり推進事業 22,000
特色ある地域づくり推進事業 23,100
【多文化共生・男女共同参画】
異文化相互理解の推進 9,325
【文化芸術】
文化芸術を楽しむ機会創出事業 2,356
私立認定子ども園の開園支援、公立幼稚園認定こども園化等による待機児童対策
新型コロナ対策事業・ICTを活かした街づくり事業・脱炭素社会に向けた取組を推進
予算編成の考え方―令和3年度は第2次総合計画後期基本計画スタートの年となる。来るべき「人生100年時代」をはじめ「超スマート社会」や「脱炭素社会」など時代の潮流を見据え、誰もが生涯活躍でき、安全で質が高く、かつ暮らしの楽しさが享受できる「成熟したまち」の実現を目指し、本市の強みである市民力と多様性を最大限活用するとともに「変革」と「共創」を意識し、次の3項目を重点分野として編成に取り組んだ。
3項目の重点分野―1「新たな日常を見据えた“暮らしたい”まちづくり」の実践
2「“活力に満ちた”産業と都市づくり」の実践
3「多様な主体が“活躍できる”地域づくり」の実践
◇一般会計予算の総額は356億円(前年度比4.0億円増、+1.1%)で、令和2年度補正予算(約6.1億円)に新型コロナウイルス対策事業(3.4億円)、小中学校施設維持事業など(2.7億円)を計上し、併せて取り組む。
◇新型コロナウイルスワクチン接種事業費増などによる物件費の増加(6.2億円)、子どものための教育保育給付費の増などによる扶助費の増加(4.6億円)の一方投資的経費減少(6.1億円)。新型コロナ対策用予備費1億円計上。
◇特別会計・企業会計を含めた予算総額は588億5千万円(前年度比4.2億円、+0.7%)に。
歳入の状況
個人市民税は46.7億円(▲4.5%)、法人市民税は7.5億円(▲36.0%)、固定資産税は66.2億円(▲4.8%)、国からの普通交付税は17.5億円(0.5億円増)、国県支出金は87.2億円(9.5億円増)と見込む。財源不足を補う市債は41.1億円(3.2億円増)で地方交付税不足分を補てんする臨時財政対策債20.0億円(12.0億円増)を含む。基金繰入額は14.3億円(▲7.7%)で、そのうち財政調整基金からの繰入は9.0億円(▲0.5億円)に。
歳出の状況
義務的経費の、人件費は51.0億円(0.5億円増)、扶助費は73.9億円(6.7億円増)、公債費は29.6億円(▲1.2億円)。投資的経費は46.2億円(▲4.0億円)。その他経費は物件費が62.9億円(6.2億円増)、補助費等は61.6億円(▲3.7億円)、操出金は22.2億円(0.5億円増)に。
令和3年度の各種財政指標の見込み
R3年度末の地方債残高は319.2億円(地方債発行額は元金償還額以下にするは13.1億円の赤字)に。R3年度末財政調整基金19.6億円、減債基金6.2億円で合計25.8億円となり残高目標19億円以上をキープ。経常収支比率は92%程度(目標90%未満)でオーバー。自主財源比率は50%程度(3%減)、財政力指数(単年度)は0.9程度に。
令和3度主要事業(取組)の概要 (単位千円)
【健康】
安心して子どもを産み育てられる体制充実 9,491
たばこによる健康への影響から市民を守る取組 809
健康づくりに対する動機付け、生活習慣の定着促進 5,429
新型コロナウイルスワクチン接種事業 363,000
PCR検査センター運営、高齢者検査費用助成 29,472
高齢者の保健事業の介護予防の一体的な取組 11,709
【教育】
ICT支援員の拡充 38,000
中学校デジタル教科書整備と活用による指導力向上4,625
浅羽中学校の改築修繕工事 585,517
【子育て】
子育て支援センター「にじいろ」整備事業 1,152,625
山梨幼稚園・若葉幼稚園の認定子ども園化 85,704
放課後児童クラブの拡充 20,697
認可・小規模保育施設におけるICT導入支援 6,750
【福祉】
生活困窮者自立支援事業 47,574
総合相談窓口の強化“セーフティネットの確立” 12,646
【スポーツ】
ビックスポーツイベントスポーツレガシー創出事業12,875
アイルランドオリンピックチーム事前キャンプ受入90,248
【産業】
袋井産業イノベーションセンター設置事業 8,000
市内中小企業就職情報サイト整備事業 2,000
ふくろいチャレンジショップ事業 2,750
地域資源を活かした魅力的な観光の推進 3,210
スマート農業普及加速化支援 300
農業施設ストックマネジメント計画策定 4,500
【環境】
温室効果ガス削減の取組 21,350
ごみの減量化推進 7,643
【都市】
袋井駅南地区まちづくりの推進 13,092
袋井駅南都市拠点土地区画整理事業の推進 426,800
移動しやすいまちづくりの推進 358,600
【防災・減災】
自主防災資機材整備事業補助金 20,000
袋井市消防団袋井方面隊第5分団車庫移転新築事業 8,000
静岡モデル防潮堤の整備事業 209,400
治水事業推進 169,446
中小河川ハザードマップデータ作成事業 2,050
【協働】
全世代が活躍するまちづくり推進事業 22,000
特色ある地域づくり推進事業 23,100
【多文化共生・男女共同参画】
異文化相互理解の推進 9,325
【文化芸術】
文化芸術を楽しむ機会創出事業 2,356
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。