2016年05月30日20:13
袋井市議会6月定例会が始まります。≫
カテゴリー │議会活動
5月30日、議会運営委員会を開催、6月定例会の運営についての協議を行いました。
会期は、6月6日(月)~6月30日(木)までの25日間
日程は、6月6日(月)午前9時 本会議 議案上程
6月13日(月)午後2時 総務委員会 請願審査
6月14日(火)午前9時 本会議 一般質問
6月15日(水)午前9時 本会議 一般質問
6月16日(木)午前9時 本会議 議案質疑
6月20日(月)午前9時 常任委員会
6月21日(火)午前9時 常任委員会 予備日
6月28日(火)午前9時 常任委員長会議
午前10時30分 議会運営委員会
6月30日(木)午前9時 本会議 採決
市長提出は14議案と報告案件1件です。
○平成28年度袋井市一般会計補正予算(第1号)
総合体育館整備及び運営事業(期間H28~H46)の入札に伴う債務負担行為の追加です。限度額は56億9200万円に金利変動等による増減額並びに消費税等を加算した額となります。
○市行政財産の目的外使用に関する条例の一部改正
総合体育館に民間提案で収益施設の設置が計画しています。そのため使用期間を延ばし使用許可をおこなえるように改正するものです。
○平成28年度袋井市一般会計補正予算(第2号)
補正額は1億9420万円で補正後の総額は327億8000万円となります。主な支出は、高尾第1幹線改修事業(高尾放水路)2億404万円余、シティプロモーション事業1000万円、小学校活動費支援事業1000万円などです。
○袋井市いじめ防止対策推進条例の制定
私立学校におけるいじめの防止等のための対策推進のため条例を制定します。基本理念や市、学校、教職員及び保護者の責務等必要な事項を定めます。
○袋井市特別職の職員で非常勤のものの報酬および費用弁償並びにその支給に関する条例の一部改正
本年度、語学指導を行う外国青年招致事業により、外国人を市の職員として任用するため、非常勤特別職に招致外国青年(国際交流員又は外国語指導助手)を追加し、その報酬の額を定めるものです。
請願審査
25日に提出した「所得税法第56条の廃止を求める意見書提出を求める請願」を手順に従って行います。私は紹介議員として全員協議会で趣旨説明を、また総務委員会で補足説明を行い、委員の質疑に応じる責任があります。大変ですが頑張って役割を果たします。
会期は、6月6日(月)~6月30日(木)までの25日間
日程は、6月6日(月)午前9時 本会議 議案上程
6月13日(月)午後2時 総務委員会 請願審査
6月14日(火)午前9時 本会議 一般質問
6月15日(水)午前9時 本会議 一般質問
6月16日(木)午前9時 本会議 議案質疑
6月20日(月)午前9時 常任委員会
6月21日(火)午前9時 常任委員会 予備日
6月28日(火)午前9時 常任委員長会議
午前10時30分 議会運営委員会
6月30日(木)午前9時 本会議 採決
市長提出は14議案と報告案件1件です。
○平成28年度袋井市一般会計補正予算(第1号)
総合体育館整備及び運営事業(期間H28~H46)の入札に伴う債務負担行為の追加です。限度額は56億9200万円に金利変動等による増減額並びに消費税等を加算した額となります。
○市行政財産の目的外使用に関する条例の一部改正
総合体育館に民間提案で収益施設の設置が計画しています。そのため使用期間を延ばし使用許可をおこなえるように改正するものです。
○平成28年度袋井市一般会計補正予算(第2号)
補正額は1億9420万円で補正後の総額は327億8000万円となります。主な支出は、高尾第1幹線改修事業(高尾放水路)2億404万円余、シティプロモーション事業1000万円、小学校活動費支援事業1000万円などです。
○袋井市いじめ防止対策推進条例の制定
私立学校におけるいじめの防止等のための対策推進のため条例を制定します。基本理念や市、学校、教職員及び保護者の責務等必要な事項を定めます。
○袋井市特別職の職員で非常勤のものの報酬および費用弁償並びにその支給に関する条例の一部改正
本年度、語学指導を行う外国青年招致事業により、外国人を市の職員として任用するため、非常勤特別職に招致外国青年(国際交流員又は外国語指導助手)を追加し、その報酬の額を定めるものです。
請願審査
25日に提出した「所得税法第56条の廃止を求める意見書提出を求める請願」を手順に従って行います。私は紹介議員として全員協議会で趣旨説明を、また総務委員会で補足説明を行い、委員の質疑に応じる責任があります。大変ですが頑張って役割を果たします。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。