三川地区コミュニティ広場開園式。

カテゴリー │議会活動

 3月27日、私の地元三川地区のコミュニティ広場の開園式が行われました。広場建設は地元の悲願であり、私が議員になる前、農業委員をしていたころに、公民館で地域づくり委員会が設置され、委員会として提案として取りまとめたもので、そのころから数えると20年にもなります。立派な公園ができ、私としても感無量です。広場の愛称は「さんさん公園」、三川公民館に隣接した1.4㏊の土地に、サッカーやソフトボールなどができる多目的グランドやテニスコート2面、子ども広場などが設置されました。事業費は2億9200万円かけました。
 式典には地元住民が500人以上も参加、式典の最後に後餅投げ、その後多目的広場では小学生のサッカーの初蹴り、福寿会のグランドゴルフの初打ち、テニスコートでは周南中テニス部の練習が行われ多くの住民で賑やかな開園式となりました。
三川地区コミュニティ広場開園式。
関係者によるくす玉割りやテープカットでお祝い
三川地区コミュニティ広場開園式。
消防団7分団OBラッパ隊を結成、ファンファーレやドリル行進で式典を盛り上げました。大変ご苦労様でした。
三川地区コミュニティ広場開園式。
多目的広場ではサッカーの練習とグランドゴルフの初打ち。
三川地区コミュニティ広場開園式。
周南中テニス部による初打ち。
三川地区コミュニティ広場開園式。
遊具では子供たちの歓声が。



同じカテゴリー(議会活動)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三川地区コミュニティ広場開園式。
    コメント(0)