2016年03月27日05:30
袋井幸浦の丘(防潮堤)記念植樹式≫
カテゴリー │議会活動
3月26日、「幸浦の丘」記念植樹式に参加しました。浅羽海岸は東南海地震等のレベル2の津波(10m)に耐えれるよう防潮堤(防災林)を高さ12mまで嵩上げるる工事を進めています。総延長は5.35km、盛土量約120万㎥、概算事業費は約15億円、15年かける壮大なプロジェクトです。
平成26年度から先行して取り組まれた湊地区のモデル工区(長さ100m幅50m)が完成、記念植樹式が関係者や地元住民の参加で行われました。

参加者に先立ち 記念植樹する袋井市長など。
松や広葉樹などを混植しました。踏み固めたところに植えるのは大変でした。植樹した木が育つか心配です。

経過説明を行う出口防災監

式の最後に参加者全員で風船飛ばしを行いました。

防潮林の松が枯れています。

それを伐採し、そこの盛土をします。

盛土したところに植樹します。防風垣根設置など大変な労力がかかります。
平成26年度から先行して取り組まれた湊地区のモデル工区(長さ100m幅50m)が完成、記念植樹式が関係者や地元住民の参加で行われました。
参加者に先立ち 記念植樹する袋井市長など。
松や広葉樹などを混植しました。踏み固めたところに植えるのは大変でした。植樹した木が育つか心配です。
経過説明を行う出口防災監
式の最後に参加者全員で風船飛ばしを行いました。
防潮林の松が枯れています。
それを伐採し、そこの盛土をします。
盛土したところに植樹します。防風垣根設置など大変な労力がかかります。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。