2015年11月25日12:10
袋井市議会11月議会が開会しました。≫
カテゴリー │議会活動
11月24日、袋井市議会11月定例会が開会しました。
会期は11月24日(火)から12月16日(水)までの23日間です。
日程は以下のとおりです。
11月24日(火)本会議・全員協議会
12月1日(火)代表質問
12月2日(水)一般質問
12月3日(木)一般質問・議案質疑
12月7日(月)常任委員会
12月8日(火)常任委員会(予備日)
12月14日(月)常任委員長会議・議会運営委員会
12月16日(水)本会議・全員協議会
私の一般質問は12月2日(水)午前9時から
今回から毎年11月議会に会派代表質問を実施することになりました。今回は4会派中3会派が通告、一般質問の通告は9名の議員です。
12月1日、会派代表質問
1、市民くらぶ大庭通嘉議員、2、緑風会村松尚議員、
3、新生ふくろい寺田守議員
12月2日 一般質問
1髙橋美博議員、2大石重樹議員、3伊藤謙一議員、
4岡本幹男議員、5戸塚哲夫議員、6山田貴子議員
12月3日 一般質問
7廣岡英一議員、8鈴木弘睦議員、9戸塚文彦議員
私は市長・教育長に以下の内容で質します
○戸籍事務などの窓口業務の民間委託について
○自衛官募集に関する住民基本台帳閲覧について
○小中一貫教育について
○学校等での原発事故想定での避難訓練実施について
○教育施設へのLED照明の計画的導入について
主な議案の内容は
○工事請負契約の締結について
同報無線設備のデジタル化の整備工事を名古屋市の朝日電気工業㈱と4億9528万円余で契約します。平成27年度に浅羽局71局を、28年度に袋井局145局を改修します。今年度工期が短い理由で初日に議決しました。
○平成27年度一般会計補正予算(第5号)について
補正額6600万円の減額、補正後は334億9900万円に。地方創生事業(5事業)2000万円、人勧などによる人件費増9249万円余、地震対策事業(東同笠・大野命山、避難所ガラス飛散防止、避難所天井落下防止)2億760万円、(仮称)ラグビーワールドカップ日本大会準備組織設置事業30万円、高尾放水路改修事業▲1億5000万円、袋井駅南部市拠点土地区画整理組合補助▲2億967万円決算見込み確定に伴う減額など▲2億967万円ほか。
○袋井市行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用等に関する条例の制定について
番号法に基づき、市の法定事務以外に個人番号を利用する事務、庁内連携を実施する事務等を規定します。
○コミュニティ施設条例の一部改正について
来年3月に完成する三川公園をコミュニティ広場と位置づけ、テニスコートの使用料を定めます。
○市税条例の一部改正について
徴税の猶予、換価の猶予の手続きの必要事項の整備、たばこ税3級品の課税特例の段階的廃止などです。
○子ども早期療育センター条例の一部改正について
1月から旧山梨幼稚園園舎から旧保健センターに移転するため、所在地を改正します。
○市営駐車場・自転車等駐車場の指定管理の指定について
平成28年度から32年度までの5年間、引き続きアマノマネジメントサービス㈱を管理者に指定します。
会期は11月24日(火)から12月16日(水)までの23日間です。
日程は以下のとおりです。
11月24日(火)本会議・全員協議会
12月1日(火)代表質問
12月2日(水)一般質問
12月3日(木)一般質問・議案質疑
12月7日(月)常任委員会
12月8日(火)常任委員会(予備日)
12月14日(月)常任委員長会議・議会運営委員会
12月16日(水)本会議・全員協議会
私の一般質問は12月2日(水)午前9時から
今回から毎年11月議会に会派代表質問を実施することになりました。今回は4会派中3会派が通告、一般質問の通告は9名の議員です。
12月1日、会派代表質問
1、市民くらぶ大庭通嘉議員、2、緑風会村松尚議員、
3、新生ふくろい寺田守議員
12月2日 一般質問
1髙橋美博議員、2大石重樹議員、3伊藤謙一議員、
4岡本幹男議員、5戸塚哲夫議員、6山田貴子議員
12月3日 一般質問
7廣岡英一議員、8鈴木弘睦議員、9戸塚文彦議員
私は市長・教育長に以下の内容で質します
○戸籍事務などの窓口業務の民間委託について
○自衛官募集に関する住民基本台帳閲覧について
○小中一貫教育について
○学校等での原発事故想定での避難訓練実施について
○教育施設へのLED照明の計画的導入について
主な議案の内容は
○工事請負契約の締結について
同報無線設備のデジタル化の整備工事を名古屋市の朝日電気工業㈱と4億9528万円余で契約します。平成27年度に浅羽局71局を、28年度に袋井局145局を改修します。今年度工期が短い理由で初日に議決しました。
○平成27年度一般会計補正予算(第5号)について
補正額6600万円の減額、補正後は334億9900万円に。地方創生事業(5事業)2000万円、人勧などによる人件費増9249万円余、地震対策事業(東同笠・大野命山、避難所ガラス飛散防止、避難所天井落下防止)2億760万円、(仮称)ラグビーワールドカップ日本大会準備組織設置事業30万円、高尾放水路改修事業▲1億5000万円、袋井駅南部市拠点土地区画整理組合補助▲2億967万円決算見込み確定に伴う減額など▲2億967万円ほか。
○袋井市行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用等に関する条例の制定について
番号法に基づき、市の法定事務以外に個人番号を利用する事務、庁内連携を実施する事務等を規定します。
○コミュニティ施設条例の一部改正について
来年3月に完成する三川公園をコミュニティ広場と位置づけ、テニスコートの使用料を定めます。
○市税条例の一部改正について
徴税の猶予、換価の猶予の手続きの必要事項の整備、たばこ税3級品の課税特例の段階的廃止などです。
○子ども早期療育センター条例の一部改正について
1月から旧山梨幼稚園園舎から旧保健センターに移転するため、所在地を改正します。
○市営駐車場・自転車等駐車場の指定管理の指定について
平成28年度から32年度までの5年間、引き続きアマノマネジメントサービス㈱を管理者に指定します。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。