2012年05月15日18:18
議会人事決まる。≫
カテゴリー │議会活動
5月15日、市議会5月臨時会が開催されました。議会人事の変更が主な目的として毎年この時期に開催されます。今年度私は総務委員会委員長という職務を務めることになりました。責任が重いポストですが精一杯努めていくつもりです。
さて、私は会派長も務めており他会派との交渉にもあたってきました。最初の会派長会議は連休前の4月26日、以後何度となく会議をひらき、正副議長、監査、などの構成の協議を重ねきてましたが、結局は決裂し本会議での投票による決着となりました。今回、前進といえるのはこれまで役職の割り振りを正副議長、監査を除いた正副委員長をドント方式を基本に割り振るとしていたものを、今回から正副議長・監査も含めてドント方式を基本に割り振るとしたことで、少数会派にも役職を平等に配分していく方向で確認されたことです。
本来、正副議長選挙は立候補制を採用し、所信表明をして選挙をするような透明性が求められます。会派間の駆け引きに振り回されるようなやり方を改めていかないと市民の信頼を失いかねません。私は議会改革でも実のある前進を得られるよう引き続き努力をしたいと思います。
さて、私は会派長も務めており他会派との交渉にもあたってきました。最初の会派長会議は連休前の4月26日、以後何度となく会議をひらき、正副議長、監査、などの構成の協議を重ねきてましたが、結局は決裂し本会議での投票による決着となりました。今回、前進といえるのはこれまで役職の割り振りを正副議長、監査を除いた正副委員長をドント方式を基本に割り振るとしていたものを、今回から正副議長・監査も含めてドント方式を基本に割り振るとしたことで、少数会派にも役職を平等に配分していく方向で確認されたことです。
本来、正副議長選挙は立候補制を採用し、所信表明をして選挙をするような透明性が求められます。会派間の駆け引きに振り回されるようなやり方を改めていかないと市民の信頼を失いかねません。私は議会改革でも実のある前進を得られるよう引き続き努力をしたいと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。