地方議員研修会に参加。

カテゴリー │議会活動

 8月1日2日、「災害に強いまちづくりの基礎を学ぶ」と題された第2回地方議員研修会(NPO法人建設政策研究所主催)に参加しました。
 研修会の内容は、鈴木浩福島大学名誉教授による記念講演「防災型まちづくりと地方議員の役割」では今すすめられている復興計画の問題点、上からではなく被災者に寄り添い住民参加で作ることの重要性を述べられた。 東京自治問題研究所研究員の中山俊雄氏の特別講義「東日本大震災から防災行政・防災対策を考える」では想定外をキーワードに、大震災が本当にそうだったのか過去の地震履歴、地震のタイプ、現在の研究の成果現状をもとに検証された。その上で防災対策の見直しの方向を述べられた。
 2日目の講義では建設研究所研究員高木直良氏の「公共政策の基礎を学ぶ」を選択。地域防災計画と自治体の役割、防災・減災型公共事業をどうすすめるのか、地域循環型経済に役立つ公共事業政策の3つの講義を受講し、公共事業が直面している問題点を多方面から学ぶことができました。
地方議員研修会に参加。
 明日、8月3日4日は防災特別委員会による被災地宮城県岩沼市、千葉県浦安市の視察にいきます。現地視察では現地でしか学べないないものもあると思います。何かしら得るものを持って帰りたいと思っています。



同じカテゴリー(議会活動)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地方議員研修会に参加。
    コメント(0)