2010年11月08日20:28
市行政改革実施計画案は納得できないものばかり≫
カテゴリー │議会活動
11月8日、市議会全員協議会が開催されました。議題は、①袋井市行政改革実施計画書(素案)について、②「市民との意見交換会」の開催概要について、③今後の中遠クリーンセンター管理運営について、④袋井市民病院改革プランの点検・評価について、の4つでした。
行政改革実施計画は、簡素で効率的な行政システム構築を目指し行政の「マネジメント改革」を推進するとして7つの実施施策、50項目を提示しています。このなかには協働の推進として行政提示型の協働事業の創設など行政から地域市民への仕事責任の更なる移行押し付け、学校給食をはじめとした民間委託、指定管理施設の更なる拡大、職員数の削減と給与等の引き下げ、などなど問題あるものの目白押しです。
「市民との意見交換会」は、今月27日28日の両日に協働事業28事業を市民目線で行政と市民との役割分担を明確にし、ふさわしい協働の形態を議論するというものです。
今後の中遠クリーンセンターの管理運営については、管理運営を長期の包括的委託に切り替えたい。そのための検討を進めるというものです。
市民病院の改革プランとの点検評価については前に報告しましたので省きます。詳しい内容はニュースにしてホームページで報告いたします。そちらをご覧下さい。
行政改革実施計画は、簡素で効率的な行政システム構築を目指し行政の「マネジメント改革」を推進するとして7つの実施施策、50項目を提示しています。このなかには協働の推進として行政提示型の協働事業の創設など行政から地域市民への仕事責任の更なる移行押し付け、学校給食をはじめとした民間委託、指定管理施設の更なる拡大、職員数の削減と給与等の引き下げ、などなど問題あるものの目白押しです。
「市民との意見交換会」は、今月27日28日の両日に協働事業28事業を市民目線で行政と市民との役割分担を明確にし、ふさわしい協働の形態を議論するというものです。
今後の中遠クリーンセンターの管理運営については、管理運営を長期の包括的委託に切り替えたい。そのための検討を進めるというものです。
市民病院の改革プランとの点検評価については前に報告しましたので省きます。詳しい内容はニュースにしてホームページで報告いたします。そちらをご覧下さい。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。