JR袋井北口市有地の活用について、議会に事業スキーム了承を求める

カテゴリー

9月議会の総務・建設経済の両委員会、全員協議会に袋井市から説明がありました。内容を報告します。
JR袋井駅北口市有地の活用について
12月の覚書交換に向け、議会に事業スキーム了承を求める
 市は商工会議所との覚書の交換を12月議会終了後に予定。それまでに議会の了承を得るため商工会議所との協議を詰め、必要な資料を提示するとしています。
目的と事業のスキームは
(1)市、商工会議所並びにどまんなか袋井松づくり㈱はJR袋井駅北口市有地活用事業を円滑に推進するため覚書を交換する。
(2)市有地活用事業は、どまんなか袋井まちづくり㈱が建設する宿泊施設、コンベンションホール、会議室、事務所棟の複合施設の運営と、袋井市が行う、駐車場・駐輪場の運営により構成される。
 ア 袋井市は市有地を商工会議所に有償貸与する。
 イ 商工会議所は有償貸与された土地をどまんなか袋井まちづくり㈱に貸与する。
 ウ どまんなか袋井まちづくり㈱は貸与された土地に複合施設を建設し運営する。

市が貸与する市有地は
 市有地1720㎡(駅前駐車場駐輪場の敷地西側の56%) 
 ※当初は敷地すべて3072㎡としていたが、複合施設建設地だけに変更した。
賃貸借の期間と賃貸料は
 期間は30年間、賃貸料は「適正な価格」
 ※賃貸料は市と商工会議所の協議し、11月中に議会に示すとしている。
市営駐車場・駐輪場の改修はどまんなか㈱が実施
 改修後の台数は
         改修前    改修後    増減
 自動車      86台     32台   ▲54台
 自転車     1048台    600台   ▲543台
 原動機付自転車等 95台    (自転車に含む)
 ※なお、複合施設供用開始後は引き続き市の運営となります。また、市は計画中の駅南駐輪場(400台)を2020年4月の複合施設供用開始に合わせて整備します。
改修中はどまんなか㈱が代替の駐輪・駐車場を運営
 工事期間中は現在の市営駐車場・駐輪場が使えません。その代替措置として駅の北西部に土地を確保し、駐輪場・駐車場を整備、運営します。複合施設開業後は引き続き駐車場として使用できるようにするとしています。
市総合センター内の商工会議所所有の財産処分は
 市が、商工会議所が移転した後「適正な価格」で購入
※財産の取得、取得費を計上した来年度当初予算いずれも2月議会での議決が必要です。価格は現在市と商工会議所で協議中であ  り、11月中に提示するとしています。
商工会議所の建設移転に補助金を交付
 市は補助金要綱を定め補助金を交付する。
 補助金の額、財源は今後研究するとしています。補助金も来年度当初予算に計上の予定で、議決が必要です。
※ 7/26建設経済委員会、8/6全員協議会に協議状況が報告され、「現時点では協議がなかなか進まない」との報告でした。今回は12月には覚書を交換したいとして、事業スキーム、スケジュールが示されるなど急激に進んだ印象でした。しかし示されたスケジュールは商工会議所の示したものの丸のみで、検討課題も多く残されており、議会として慎重な審議・対応が必要です。





 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
JR袋井北口市有地の活用について、議会に事業スキーム了承を求める
    コメント(0)