2012年08月13日14:12 施餓鬼台完成。≫ カテゴリー │地域活動 8月13日、今日からお盆です。うちの地域では初盆の家の施餓鬼台を隣保の手伝いでつくるのが慣わしとなっております。朝の雨の中、新竹を切り出してきて1時間ほどで完成させました。この施餓鬼台も形や使う竹の種類など市内でも地区によって微妙に変わっています。こうした風習も地域の伝統として残して生きたいものです。 タグ :お盆施餓鬼台 同じカテゴリー(地域活動)の記事 みつかわ夢の丘公園に「こちゃめちゃん」参上。(2018-05-04 18:01) 三川小学校学習発表会。(2017-01-28 19:29) 時代絵巻パレード。(2016-10-30 19:17) 三川幼稚園運動会。(2016-10-01 20:20) 消防操法見学会。(2016-07-03 15:02) 浜松フラワーパーク理事長塚本こなみさんの講演を聞く。(2016-01-31 19:50) コメント(0) 地域活動 ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。 名前: メール: URL: 情報を記憶: コメント: 上の画像に書かれている文字を入力して下さい <ご注意>書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 確認せずに書込 前のページ 画像一覧 次のページ