袋井西公民館の建て替え計画

みひろ

2018年01月15日 21:17

 12月21日の市議会全員協議会での報告を紹介します。
(仮称)袋井西コミュニティセンター基本構想・基本計画(案)
 袋井西公民館は市内最初に建設された公民館で、昭和53年4月1日に開館。建築後39年が経過し老朽化も目立っています。敷地の中央に第一分団車庫棟があり、一体的な活用に支障をきたしていることや、敷地北側の市道川井南線の拡幅整備が計画されていること、駐車台数が少ないことなどが課題となっています。
 これまでに地元から8回も西公民館建て替えの要望、陳情書が提出され、市は平成24年9月建替えの方針を示しました。建て替えに向けて、住民の代表によるワークショップを開催。コミュニティセンターの整備方針の検討や、基本構想・基本計画の協議が行われ、住民へのアンケートも取り組み、まとめられました。
◇基本コンセプト
『ふらっと・ふれあい・交流ステーション
                ~笑顔、絆、安心の拠点~』

◇コミュニティセンターの役割
(1)地域コミュニティ活動の拠点
(2)憩いや交流・にぎわいづくりの拠点
(3)生涯学習・青少年健全育成の拠点
(4)高齢者支援、子育て支援、健康づくりの拠点
(5)地域防災(安全・安心)を支える拠点
◇建設候補地
 「現在の袋井西公民館の西側駐車場用地」

への建設が最適であると判断
選定理由
(1)現在の公民館敷地の有効利用が図られ、公民館の事業活動を継続しながら建設工事ができる。
(2)袋井西地区のほぼ中央に位置し、地域住民の利便性が良い。文教地区に位置し立地環境が優れている。
(3)協議会でも現在の場所への立替を強く希望。地区住民の理解が得られやすい。
◇建設事業(関連事業)スケジュール
(仮称)袋井西コミュニティセンター建設
 基本設計・実施設計 平成30年度
 建築工事 平成31年7月~32年7月
 旧公民館解体・外構工事 平成32年8月~33年1月
 新コミュニティセンター開設 平成32年10月
袋井方面隊第一分団車庫建設
 建築工事 平成30年9月~31年3月
 新車庫開設 平成31年4月

関連記事