2015年06月02日 15:17
6月2日市議会6月定例会開会日
市長からの上程議案の説明が行なわれ、その後詳細説明がありました。
一般質問の通告者は8人だけ、私の順番は6月9日(火)の2番目に決まりました。
6月9日(火)午前
1 鈴木弘睦議員 2 高橋美博議員 3 伊藤謙一議員
6月9日(火)午後
4 大石重樹議員 5 岡本幹男議員 6 戸塚文彦議員
6月10日(水)午前
7 廣岡英一議員 8 戸塚哲夫議員 一般質問終了後議案質疑
私高橋は、今回の質問で安倍内閣がおし進めている安保法制改定についての市長の見解、来年1月から運用開始予定のマイナンバー制度の問題点と準備状況、中東遠総合医療センターの運営状況・経営状況についての市長の見解を質します。是非傍聴にお越しください。
産婦人科医院が市内方丈に進出計画
平成19年に旧袋井市民病院での産婦人科入院治療が休止に、平成21年には民間医院での出産も休止に。以来、市内において出産できる医療機関がない状態が続いておりました。今回、静岡市の医療法人社団から以下のとおりの産婦人科医院の市内進出計画がありました。
法人 医療法人静産会、進出予定地 袋井市方丈6-10-7 、病床数 15床
開院時期 平成28年5月の予定、 出産取扱数 年間150件を想定
平成27年度4月の保育所入所待機児童数は30人
今年4月のたんぽぽ第2保育園の新設、どんぐり保育園の認証保育所から認可保育所への移行により定員が130人増加。小規模保育施設の新設など保育事業の充実を図っています。
しかし、待機児童の定義の変更により保護者が求職中でも保育の必要性を認めることになり、保育所申込者数が前年度より129人も増加し、待機児童数は30人となりました。