民福委の視察で、台東区、釜石市、おいらせ町へ
市議会民生福祉委員会の視察研修に行ってきました。
9月29日は東京都台東区の
区立台東病院を伺いました。今年4月に開設したばかりの病院です。都立病院が休止となり、区が引き継いで総合内科などの外来と一般病床、療養病床、そして老人福祉施設が入っています。運営は指定管理の自治医大系の社団法人が行っています。ここの最大の特徴は地域連携相談室をおき、医療機関と地域の連携を図っていることです。
9月30日は
岩手県釜石市の保健福祉センターです。ここは県立病院と市民病院が統合し、空いた施設に1民間病院、3診療施設を誘致、市の保健福祉部をあつめ、市の医療・健康づくりの拠点としています。ここでは市内7ヶ所に
生活応援センターを設置してすすめている
地域生活応援システムのお話を伺いました。
10月1日は
青森県おいらせ町の大型ショッピングセンター内で
「でてこいセンターふぉれすと」というデイサービス事業運営している
NPOフィフティです。小さな施設ですが、車椅子などの利用者がショッピングセンター内を買い物や映画を見るなどバリアフリーが進んでいる姿を目の当たりにしました。
詳しい内容はニュースでホームページに掲載します。またそちらも見てください。
関連記事